水と筋肉を味方につけて痩せ体質作り!
こんにちは、今年も終盤に差し掛かってきましたね。
来年には色々な日常が戻ってくることを祈りたいです(._.)
これからの時期は例年ならばクリスマス会からの忘年会、新年会と会食が続いてダイエットは休憩!
と言う方も多いですね。
暴飲暴食が続くとまず気になるのが「むくみ」
むくみとは血管の外に染み出た余分な水分で、身体にとって不要な「老廃物」と呼ばれる物です。
太りやすい身体の始まり
老廃物は本来は汗や排尿・排便などで体外に出て行きますが現代では生活リズムや食べ物、環境など様々な影響で老廃物を排泄する力が弱まっている方が多くいます。
体内に留まった老廃物は、ただサイズを大きく見せるだけでなく、時間が経つと脂肪細胞と合わさってセルライトへと変わって行きます。
そうなると体外に排泄するのにも一苦労です(^^;)
それだけでなく、血流やリンパの流れなどの体液循環を妨げる為、冷えを引き起こし代謝を下げ、太りやすい身体を作ります。
これが太りやすい体質の始まりです(-“-)
絶対阻止すべくは「体液の滞り」です!!
人の身体は水で出来ている
人の身体の約60~70%は水で出来ていると言われています。
血液などの体液などの事を指します。
「水太り」と言葉があり、悩まれている方も多いと思いますが、別名「浮腫み太り」
水分を溜め込みサイズUPしてしまう事を言います。
原因は水分代謝の低下・・・。
汗をかかない、排尿が少ない、便秘。
一日の老廃物を出す為には最低でも8回以上の排尿が必要なんだそうです。
水分を溜め込みやすくなると、怖くて中々水分を摂らない様になります。
ですが、そもそも水分は身体の半分以上を作っている必要不可欠な物です。
外から摂取されない事に焦ると、身体は今体内にある水分を出さない様にします。
そうして使用済みの水(老廃物)が体内に留まり、更なる滞りの悪循環になってしまいます。
体液循環をよくするには、新しい水分の補給が必要です。
定期的に水分補給(一日1.5~2リットル)を行いましょう。

体液循環を円滑に行うためには水分率が45~60%必要です。
同じ体重なのに見た目が違う?
昔から体重はボディラインの見た目を表す数字として最も注目されて来ました。
その頃からの潜在意識で体重が増減で一喜一憂してしまいます。
近年では体重だけで体型の美しさは測れないという認識も増えてきましたね^^
※それでも私は体重で一喜一憂してしまいますが(;・∀・)
まず同じ重さでもそれが脂肪なのか、筋肉なのかでその見た目は大きく変わります。

ダイエットを始めて、食事制限、筋トレなどをしっかり続けても逆に体重が増えてしまった!とモチベーションを落としてしまう方がいますが
それはしっかり筋肉がついている証拠です!!
体重が変わらない、ましてや増えてしまってもきっと今まで着ていた洋服のがぶかぶかになっていたり、パンツのウエストに余裕が出来ていたりなど、必ず変化があるはずですよ♪
筋肉を味方に付ける!
筋肉は身体を動かすだけではなく、その他にも様々な重要な働きを担っています。
筋肉は伸縮する事で身体を動かしますが、その際にリンパの流れを促し老廃物を排泄させます。
また脂肪を燃焼させエネルギーをつくりますので、ダイエットにも欠かせません!(^^)!
筋肉がその力を発揮するためには、その柔軟性を保つことが重要です。
現代ではパソコンやスマホを扱う方がほとんどで、皆さん全身の筋肉が硬直しています(-“-)
それが原因で体液循環が滞り、浮腫みが慢性化し冷えにより更に代謝が低下する事も・・・。

その日の強張りはその日の内に!を合言葉に、毎日の凝りをリセットするつもりでストレッチをすることをおすすめします。
筋肉か柔軟になる事は痩せ体質作りの大切な一歩なのです(^^ゞ

TREVOでは医療用体組成計で体重、体脂肪は勿論、筋肉量や水分量まで測定することが出来ます!
気になる方は是非スタッフまでお声掛け下さい^^
痩せやすい身体を作るポイント
- 毎日1.5~2リットルの水分を摂る
- 発汗を促す(運動、半身浴など)
- ストレッチで筋肉を柔軟に
- タンパク質をしっかり摂り筋トレを行い活発な筋肉を作る
- 自律神経の働きを円滑に行えるよう、生活リズムを整える
- 必須栄養を意識してバランスの取れた食事をする
TREVO人気No1メニュー★
冷え、むくみ、便秘、慢性疲労、なかなか痩せなくなった。などでお悩みの方に特にお勧めです!
肩甲骨はがし、骨盤矯正+全身リンパマッサージの最強デトックスマッサージ

体質改善&ダイエット
どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・