肩コリ・首コリ・元気が出ないなど、春の不調の原因とは?
こんにちは!エステサロン「TREVO」の山本です(*^_^*)
ここ最近は一気に春らしく、気温も上がってきましたね♪
過ごしやすい季節ではありますが、実は春は「自律神経」が乱れやすい季節でもあります。
こんなお悩みはありませんか?
□肩こり、首コリ、背中の張りがある
□疲れがとれない、元気がでない
□顔だけ汗をかく
□冷えやむくみを感じる
□便秘や下痢を繰り返す
□イライラする
□寝ても寝足りない、寝つきが悪い
□夢をよく見る
□めまいや耳鳴りがする
□咳がよく出る
チェックが3つ以上当てはまった方は黄色信号です。
身体に負担がかかっている可能性がありますので、自律神経の乱れのケアをお勧め致します。
そもそも自律神経とは?
自律神経とは、自分の意志とは関係なく24時間内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールしている神経です。
昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類の神経の作用によって、心や身体の調子が変わります。
交感神経が優位に働くと、血圧が上がり、心と体が興奮状態になります。
一方、副交感神経が優位に働けば、血圧は下がり心拍数は減少し、心と体がリラックスしている状態になります。
春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態が続きやすくなります。
この状態が続くと、上記のチェックリストのような症状があらわれやすくなります。
さらに、春は異動・転勤・新生活の始まりなど生活が大きく変化する季節です。
普段より緊張したりストレスを感じることが多く、自律神経がより乱れやすい環境でもあります。
こう聞くと副交感神経が優位な方がいいと思われるかもしれませんが、
自律神経はバランスがなにより大切です!(^^)!
自律神経を整えましょう☆
●朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴び、お白湯(常温のお水でも〇)を飲みましょう
太陽の光を浴びて、体内に水分を入れることでスイッチが入り身体も目覚めることが出来ます。
朝食をしっかりと食べる事もお勧めです。
●お風呂は夜に、ゆっくり湯船に浸かりましょう
1日活動して交感神経が優位になっている状態から、リラックスモードの副交感神経に切り替えるため、ゆっくり湯船に浸かって身体を温めます。
熱すぎないお湯の温度で、半身浴が出来ればベストです☆
●良質な睡眠をとりましょう
良質な睡眠とは、深い眠りにつけてスッキリと目覚めることが出来る睡眠です。
入浴後はスマートフォンやテレビ、パソコンなどは避けて、自分のリラックスできることを行いましょう。
例えば、ストレッチやマッサージ、ゆったりした音楽を聴くなど
自律神経のバランスが整うと、昼間の疲れも夜の睡眠でしっかり回復し、いつも元気で過ごすことが出来ます。
日常生活を少し工夫するだけでも安定していきますので、ぜひ日々の習慣にされてみてください(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVO人気No1メニュー★
冷え、むくみ、便秘、慢性疲労、なかなか痩せなくなった。などでお悩みの方に特にお勧めです!
体質改善&ダイエット
どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVOインスタも日々更新しております!(^^)!
お得な情報やお身体のこと、TREVOの日常など。
ぜひ覗いて頂けると嬉しいです(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・