姿勢と呼吸
こんにちは、加奈です。
疲れやすいと感じた時、夜眠っているのに日中のあくびが止まらない、すぐ息切れをする・・・
そんな症状が出る事はありませんか?
少し意識して肺を広げるようなイメージで胸を張ってみてください。
呼吸がしやすくなりませんか?

命の要「酸素」
人は酸素がないと生きていけないのはもう常識ですね。
取り入れた酸素は栄養素と結びついて燃焼し、活動エネルギーを生み出してくれます。
エネルギーが生み出されないと人は生命を維持出来ません。
脂肪や、疲労物質「乳酸」も酸素と結びつきエネルギー代謝される為、酸欠になると太りやすくなったり疲れやすくなったり
美容面では細胞に酸素が行き渡らず、新しい肌が作られにくくなり肌荒れの原因になったりと様々な悪影響を及ぼします。
肩・背中の凝りが呼吸を邪魔する
人は 横隔膜の上下する働きにより、肋骨などに囲まれた胸腔内の圧力を変化させ、肺が膨らんだり縮んだりして呼吸をし酸素を取り込みます。

肩が凝ると硬直した筋肉により方が上がり、段々巻き肩に・・。
小さく丸まった背中では横隔膜の動きも、肺の可動域も制限されてしまうため、呼吸が浅く、十分な酸素を取り込めなくなってしまいます。
そうすると酸欠状態になり、身体に様々な不調を招きます。
「隠れ酸欠」と言う言葉もあるようです!
現代ではスマートフォンを見ていることが多く、前かがみで下を見るその姿勢は特に呼吸の妨げになります。

それに加えここ数年のコロナでのマスク生活。
さらに酸素が取り込みにくくなり、酸欠状態になるのも納得です(>_<)
肩・背中が凝る⇒姿勢が悪くなる⇒酸素の取り込みが減る⇒酸欠により筋肉が更に強張る
悪循環は永遠に続きます(T_T)
日々のリセットが大切
長く同じ姿勢でいるほど、身体は歪み、正しい姿勢でいる方に違和感を感じるようになって来ます。
強張った筋肉は毎晩温めて、緩めてリセットしてあげる事で姿勢の歪みや凝りを解消することが出来ます。
湯船でしっかりと温まり、短時間でもストレッチを毎晩続けてみてください。
身体は確実に変化します☆
継続は力なりですね♪

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVO人気No1メニュー★
冷え、むくみ、便秘、慢性疲労、なかなか痩せなくなった。などでお悩みの方に特にお勧めです!

体質改善&ダイエット
どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・