寒暖差アレルギー?

ようやく秋本番と言うか、むしろ冬に差し掛かったように寒くなりました(´・ω・)

日中はまだ過ごしやすいですね^^(流石に半袖ではもう寒いですが・・)

朝晩は気づけば布団に包まっている程の寒さです。

この頃やたらとくしゃみと鼻水が・・?と言う方はいませんか?

風邪でもないし、ちゃんとお部屋の埃も気を付けてる・・・

なのになぜかアレルギーのような症状が(._.)

よく寒暖差アレルギーと言う言葉を耳にするようになりました。

一日の中でも寒暖差がありますね。

この寒暖差が要注意です!

7度以上の寒暖差は要注意!

寒暖差アレルギーとは、気温差などが原因で起こる鼻炎です。

くしゃみ、鼻水、鼻づまりの他、食欲不振、不眠、イライラ、疲れやすいなど、意外にも様々な症状が出ます。

一般的には、7℃以上の気温差がある場合に気温の差が刺激となって鼻粘膜の血管を広げ、内部が腫れることにより

これらの症状を引き起こしていると考えられています。


湿度が影響しているともいわれており、空気が乾燥すると悪化することも(>_<)

熱いラーメンなどを食べた時にくしゃみや鼻水が出るのも同じ原因だそうです。

医学的には 「血管運動性鼻炎」 と呼ばれていて、花粉やハウスダストなどアレルギーの原因になるアレルゲンが検査で摘出されない場合に

これに当たるそうです。

寒暖差アレルギーは予防できる?

●まず原因が寒暖差なので、あまり気温の差を感じない様に身体を温める事が大切です。

身体を温める生姜や根野菜などを積極的に摂り中から温めるのと防寒具で外からの冷えを防ぐのも◎!

●体温調節の為に欠かせないのが「筋肉」です!

筋肉は糖や脂肪を燃やしてエネルギーに変え熱を生み出し体温を保つ働きがあります。

寒さに負けずしっかり身体を動かし、元気な筋肉を作りましょう。

●外的環境に合わせて体の各器官を微調整して正常に動かす自律神経の働きも見逃せません!

活動の神経「交感神経」と治癒の神経「副交感神経」のバランスが重要なのですが、生活リズムの乱れを始め

寒暖差でもそのバランスが乱れて様々な不調を招きます。

季節の変わり目は自律神経のバランスが乱れやすいのですが普段から生活リズムを整えて備えておくのが大切です。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

10月ピックアップメニュー

高周波で体内に発生させたジュール熱で身体の芯から温め緩める。

冷え、むくみ、肩凝り、免疫低下、便秘、慢性疲労、自律神経の乱れ。などでお悩みの方に特にお勧めです!

凝り固まった筋肉を一旦リセット!

目の疲れにもお勧めです♪

深部加温ラフォスプレミアム

10月限定ラフォスキャンペーン詳細はこちらをご覧ください♪

オンライン予約はこちらからどうぞ

どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

TREVOインスタも日々更新しております!(^^)!

お得な情報やお身体のこと、TREVOの日常など。

ぜひ覗いて頂けると嬉しいです(*^_^*)

TREVOインスタはこちらからどうぞ☆

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA