夏のむくみにご注意
セミの声が一層暑さを引き立てますね(>_<)
気付けば7月も終盤・・夏真っ盛りです(^^;)
熱中症や夏バテなど、くれぐれもお気を付けてお過ごし下さいませm(__)m
たくさん汗をかく夏ですが、それでも気になるのが「浮腫み」・・・
梅雨のジメジメが明けた夏でも浮腫みの原因は潜んでいます(*_*)
水分の取り方に注意
夏場は暑さのせいでしっかりと水分補給をしなければすぐに脱水症状になってしまいます。
人の身体は半分が水分で出来ているので体内の水分が減ると生命の維持が危なくなってきます。
その為、水分補給が十分にされないと身体は危険を察知し、今残っている水分が外に出て行かない様に溜め込みます。
逆に水分を一気に沢山取り過ぎると血液中の水分量が増え血管の外にしみ出し細胞の間などに入り込んで溜め込みむくみになります。
喉が渇いたと感じるときにはもうすでに脱水状態と言われています。
水分はこまめに行うことが大切です。
身体の冷えに注意
夏に冷えだって?
と思う方もいるかもしれません。
現代では夏は冷房の中で生活する方が多く、むしろ冬より夏の方が冷えでお悩みの方が多いかもしれません。
身体が冷える事で体液循環が滞り余分な水分(老廃物)の排出に影響します。
またエアコンによって室内と室外の気温差が大きくなる事で自律神経の乱れを引き起こす事もむくみの一因になります。
体液循環を整える
体液とは血液をはじめ、リンパ液など体内にある全ての液体を指します。
血液は血管に乗って全身を巡り細胞に酸素や栄養を送ると言う重要な働きをしています。
そしてリンパ液は身体に必要な栄養などを取り込んだ後の残りかすを体外に排泄する役割を持っています。
体内に溜まった不要な水分(むくみ)はリンパ液によって体外に排泄されます。
血液は心臓の動きがポンプになり全身に送られますが、リンパ液にはポンプがありません。
なので筋肉が伸縮するのに便乗してリンパ管へと老廃物を運びます。
なので凝りや冷え、運動不足で筋肉が硬直してしまうとリンパ液の流れは滞って老廃物を溜め込んでしまいます。
ちなみに夏野菜は水分代謝を上げてくれるミネラルが豊富なのでおすすめです♡
筋肉を緩めよう!
筋肉を緩める為にはストレッチは勿論入浴も体を温め緩めます。
更に入浴は水圧がかかる事でリンパの流れをうながしてくれているのです。
お風呂上がりの身体が温まったタイミングでゆっくりストレッチをするのもお勧めです。
《夏むくみ解消ポイント》
- 適切な量の水分補給。(こまめに)
- 身体の冷えに注意。
- 寒暖差を減らす為にエアコンの温度は下げ過ぎに注意。
- 筋肉を緩める。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVO人気No1メニュー★
冷え、むくみ、便秘、慢性疲労、なかなか痩せなくなった。などでお悩みの方に特にお勧めです!
体質改善&ダイエット
どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVOインスタも日々更新しております!(^^)!
お得な情報やお身体のこと、TREVOの日常など。
ぜひ覗いて頂けると嬉しいです(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・