夏には夏野菜を食べよう!(^^)!
こんにちは、加奈です。
台風の発生が多くなり、夏を感じさせます。今回も全く影響がなくてよかったです(>_<)
台風のせいもあってか、ジメジメ空気の重い日が続きますね。
熱中症や夏バテには十分注意して、水分と栄養をしっかり摂りましょう(*^_^*)
季節野菜にはその季節に必要な栄養が詰まっている
野菜にはその季節旬な物があります。
冬の今野菜たちは身体を温めてくれる作用がありますし、肝臓の働きが活発になる春の野菜にはデトックス効果の高い物が多いです。
そして夏野菜は汗と一緒に失われやすいビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

夏に必要な栄養素?
夏は暑く、汗を沢山かきます。
また陽射しが強く沢山の紫外線を浴びると身体を酸化させる疲労物質「活性酸素」が多く発生します。
この活性酸素が夏バテのダル重さの一因になります。
それだけでなく、お肌のシミ、シワなどのあらゆるトラブルの原因にもなります。
酸化した身体には抗酸化作用のある成分「ビタミン」が多く消費されます。
ビタミンには汗などと一緒に体外に出て行ってしまう水溶性ビタミンがありますので、定期的に摂取する事がお勧めです!
そして身体の働きを円滑にしてくれる「ミネラル」!
ミネラルも汗をかく事で体外に排泄されて行きます。また体内で合成されることが無いので食事から摂取することが必須です。

お勧め!夏野菜!!
●ゴーヤ
THE夏野菜の「ゴーヤ」
ビタミンCとミネラルを多く含みます。身体の酸化を防ぎ、ミネラルで余分な水分を代謝するので、浮腫みにも効果的。
ゴーヤのビタミンは熱にも強いので定番料理のゴーヤチャンプルーで是非お召し上がりください♡
ちなみに私は生のゴーヤを塩昆布とごま油で和えたサラダがお気に入りです!(^^)!

●トマト
カリウムを多く含みます。また、赤い皮には抗酸化作用で有名なリコピンという成分が含まれています!
リコピンは、加熱や油を使った調理で吸収率が高まり、うまみも加熱によって高まります。
マヨネーズのCMで出ていたトマトと卵の炒め物がお勧め♡

●オクラ
マグネシウムを多く含みます。
また、ペクチンはオクラの粘りのもとになる栄養成分。ペクチンは食物繊維の一種で、腸内環境を整えると言われています。
腸内環境が弱い方は不溶性食物繊維だと逆にガス溜まりや便秘の原因に・・
そんな方にはネバネバな水溶性食物繊維がお勧めです(^^)

ご紹介したのはほんの一部ですが、夏野菜には美容にうれしい栄養がたっぷり!
また夏バテにもビタミン、ミネラルが大活躍してくれるので是非積極的に摂り入れてみてはいかがでしょうか^^
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVO人気No1メニュー★
冷え、むくみ、便秘、慢性疲労、なかなか痩せなくなった。などでお悩みの方に特にお勧めです!

体質改善&ダイエット
どうぞお気軽にご利用下さいませ(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
TREVOインスタも日々更新しております!(^^)!
お得な情報やお身体のこと、TREVOの日常など。
ぜひ覗いて頂けると嬉しいです(*^_^*)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・